こんにちは。 日本でメジャーなフーセンガムと言えば何でしょうか? マルカワのフーセンガム?ロッテのふーせんの実?昔ならバブリシャスとかいうのもあったみたいですね。(妻談) 台湾では「飛壘(フェイレイ)」というガムが、私が …
蚊取り線香
こんにちは。 早くも梅雨の時期がやってきましたね。今年台湾は梅雨宣言から数日で梅雨明け宣言があったようで、台湾全土で水不足です。 気温がかなり高くなってきたので、蚊が発生してきました。 うちの子供たちは先週既に刺されてい …
台湾花布(客家花布)
台湾には伝統的な花柄の図案があります。台湾花布とも客家(はっか)花布とも言います。みなさんも台湾に旅行などで行かれた際に目にされたことがあるのではないでしょうか?私が小さい頃には布団の模様は台湾花布でした。鮮やかな赤に、 …
新年快樂!
皆さま、明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 皆さまのご多幸をお祈りしております。 2021年は普通の生活が送れるようになりますように。 さて。日本では太陽暦なのでカレンダー通りが新年ですが …
中秋節快樂
もう三年間帰省できておらず、今年は台湾の家族と同じもの食べて、同じお月様を観たいと思い、台湾の文旦(柚)を注文しました。 やはり台湾の文旦はおいしいです!! 来年は台湾で食べたいです…コロナ早くおさまれ… 月圓人團圓,闔 …
アーモンド?
普通日本で言ったら「扁桃仁」になります。しかし、台湾は「杏仁」と思われがちです。(最初翻訳した人の間違えで、今でも誤用されています。)