古本

水曜日の夜、ヤフオクで状態の良い神戸中医学研究会編著の「舌診と脈診」という古本を見つけました。運良く送料込みで3000円以内で落札できました。届いたのはいかにも中古といった本ではなく、新品同様の綺麗な状態でした。すごく嬉しかったです。

この本、絶版らしく(2016年に復刊版が出されましたが…高くてハードカバーではないみたい)この状態で3000円以下で購入できるのはまずないのです!ありがたや!!

「本の価値」と言うものは、興味がない或は必要のない人にはあまりないものですが、興味があり、必要としている人にとっては何にも変え難いものだなとつくづく思いました。

というわけで、我が家の東洋医学関連書籍がまた一冊増えました。

モニター募集

しわ、シミ、たるみ、むくみ等のお肌やお身体の悩みを改善してませんか?

当院は現在、美容鍼、美身鍼無料モニターを募集しております!

七月末まで、当院に四回お越しいただける三名様限定!(美容鍼 募集終了 ありがとうございます。)

院内の説明書類を作成する為、撮影をさせて頂く事を了承して下さる方に限ります。ホームページなどインターネット上に載せる事はありません。

施術日は月曜日から金曜日、施術開始時間は朝の9時から午後の2時までとなります。

毎回90~120分、週一回ペースで全四回施術になります。

また、同時に

薄毛、脱毛、円形脱毛の無料モニターも募集しております。

条件は同じ七月末まで、当院に四回お越しいただける三名様限定!(6月23日 残る一名)

毎回60~90分、週一回ペースで全四回施術になります。

***モニター期間中特典***

鍼灸治療特別料金 ☆肩こり、頭痛、腰痛、生理痛などの鍼灸治療 通常3800円(税込)→1900円(税込)

詳細はLINEメッセージお問い合わせフォームで対応させていただきます。

========================

美容鍼、美身鍼、鍼灸施術を受けられるにあたり

事前にご承知おきいただきたいことがございますので

ご説明させていただきます。

**出血と皮下出血について**

鍼の施術では皮膚、毛細血管、筋肉などの組織に

鍼が刺入されるため、常に皮下出血や

ごくわずかの出血を伴う可能性があります。

これらの出血は生体の正常な反応に類するものであり

施術の過誤によるものではありません。

また、皮下出血に起因して、稀に青あざが生じる場合もありますが

個人差により1週間から数週間ほどで自然に消退します。

青あざが長期間にわたって残ることはありませんので

ご安心ください。

**効果について**

鍼灸の効果には、施術後すぐに効果が現れる場合と

一定の時間を経過してから効果があらわれる場合があります。

また、効果の現れ方及び効果の持続性にも

個人差があります。

施術を受けられる場合には

上記のことをご理解いただき

疼痛、皮下出血、青あざ、多少の出血が生じる可能性が

あることを予めご了承の上、施術を受けられる旨

ご同意くださいますようにお願いいたします。

ご同意いただける方に同意書のご記入をお願いしています。

========================

夏至と端午

粽子

この週末の6月21日は陰暦の五月一日 ー 『夏至』、来週の6月25日は陰暦の五月五日 ー 『端午』。

陰暦って? 来日してから、陽暦しか分からない日本人の多さにびっくりしました。日本は明治以降たくさん改革を行いました。例えば、「鍼医」制度をなくし、西洋医に鍼灸漢方を無条件で扱えるようにしました。(また今度医療制度をテーマにします)他に、陰暦(旧暦)を陽暦(新暦)にしたのも近代数多い改革の一つです。

しかし、私は陰暦の祝日をそのまま陽暦にしている事にかなり違和感を感じています。例えば、七夕は陰暦の七月七日(陽暦は2020年8月25日)で、アジアで陽暦の7月7日にしたのは日本だけ(仙台は旧暦の七夕で仙台七夕祭)です。

台湾は、今でも陰暦(農暦)を見ながら生活している人が多く、特に農業や結婚、引越し、開業、葬式…などは絶対にカレンダーに書かれている事を守らないといけません。例えば、今は二十七候の『梅子黄』、梅雨の季節です。また十節気の『夏至』というのは昼間の時間が一番長い日なので、農作業に大変影響があり、人体の体内時計やホルモンにも影響があると言われています。

そして、『端午』(日本は5月5日)は台湾人にとって三大祝日(春節&端午&中秋)の一つです。台湾人はこの日に龍舟競漕、卵立て、おでこに「王」の文字書きやちまき作りなどいろんな行事があります。台湾はちまきの事を「粽子」といい、大きく南部粽(水茹で)と北部粽(蒸す)を分けています。私は脂身が食べられないので、北部の客家粽と小豆粽が好きで、いつも食べ過ぎてお腹が痛くなります。

陰暦に先人の知恵がたくさん書かれています。興味ある方は二十四節気(七十二候)の本を読んでみてください。

(先日「イラストで楽しむ日本の七十二候」という本をいただきました。大事に読んでいます。ありがとうございます。)

ご夫婦で不妊治療

不妊

今週は東洋医学的にみた不妊症のタイプの一つ「痰湿」について話したいと思います。

まず書き始めに強調したい事があります。東洋医学の鍼灸や漢方で不妊治療を受けるとしても産婦人科を通う事は必ずあります。(鍼灸院で出産する事ができないからです。)

痰湿は先週のブログのとおり、梅雨の間よく現れる症状です。しかし、現代ではエアコンという素晴らしい発明があり、さらにチョコレートやケーキなどの甘い食べ物を簡易に摂る事ができます。「冷」+「甘」の影響で体内に余分な湿が現れやすくなります。

一番分かりやすい「痰湿」の症状としては以下のようなものがあります。

①浮腫(特に下肢)

②肥満・水太り

③おりものが多い

④舌の苔が白くて厚い

⑤食欲不振、悪心嘔吐

⑥痰や鼻水など(肺・腎の機能低下の影響)

痰湿タイプの不妊治療は男女によってかなり違います。

女性は東洋医学の脾腎機能の低下で子宮に痰湿がたまると排卵と精子運動や着床の阻害になります。西洋医学の用語なら多嚢胞卵巣症候群・卵巣嚢腫などの症状が現れます。

なので治療方針では「温補脾腎,去湿化痰養血」(エネルギーを補充し、体内にある余分な水分をとり、血液循環をよくする) 

よく使われる生薬は香附、陳皮、茯苓、半夏、車前子、川芎などがあります。主に湿を取り、胃腸機能をアップする生薬であります。身近な食材で言えば紫蘇も湿を発散する機能があります。(日本で比較的に入手できる漢方でいったら香蘇散という薬があります。よく喉の痰湿証で使われています。妊娠中の風邪も証が合えば使えます。)

鍼灸では東洋診断した上で三陰交、豊隆、中極、四満や気衝というツボをよく使います。また、腹部のお灸(棒灸)もとても効果的です。

男性も湿熱の影響で精管詰まりや精子不活動の現象がよくみられます。中医では竜胆瀉肝湯で溼熱を、温胆湯で痰濁をとります。また、男性の湿熱では補薬のとりやめと通気性の良いズボンにする事で改善する事がよく見られます。

最後、不妊治療は奥さん一人の責任ではありません。りん鍼灸按摩院はご夫婦ふたり同時に治療する事を勧めるため、割引料金を設定しています。よかったら旦那さんに「吸玉ってめっちゃ気持ちいい」と言って一緒に連れてきてください。

梅雨

今週日曜日(5月31日)に四国は梅雨入りと発表されました。関西地域も来週から入ると予測されています。

台湾の梅雨も例年は5月中旬から6月中旬ごろです。でも、北台湾は1月と2月は寒波で、3月と4月は清明節の頃の低気圧で、7月と8月は台風でと、ずっと雨が降っています。(日本は晴れの国ですょ)

日本人も台湾人もこの季節は「湿」の影響で食欲不振やむくみなどの症状が出やすいです。

食事療法では「健脾去湿(ケンピキョシツ。脾を強くして湿を取る)」のためトウモロコシ、ヨクイニン、ブクリョウやハッカなどがよく使われています。逆に「冷えたスイカ」はしばらく控えた方がいいかもしれません。(冷えた甘い物は湿になりやすい)

なので、台湾のレストランは一年中熱いお茶を出すのが多いです。ちなみに、院長は一人暮らしをするまで、自宅で冷たいお茶を飲んだ記憶がありません。

四國地區在星期天宣佈進入梅雨季,而關西地區也預計於下週開始下梅雨。

例年來台灣的梅雨也大多是在5月中至6月中較多。但北台灣受1月2月的東北季風、3月4月的清明節低壓帶、7月8月又有台風的影響一直都在下雨。

但不論是日本人還是台灣人,在這個季節都易受「濕氣」的影響而產生食欲不振和浮腫等症狀。

在食療上常用玉米、薏仁、茯苓與荷葉來健脾去濕。相反的,又冰又甜的西瓜則需要自制。(甜與冰會積濕)

因此,在台灣的餐廰幾乎全年都端出熱茶來待客。而院長我成長離家前幾乎沒在家中喝過冰茶。

本棚

台湾書籍

今週、待合室の本棚を整理しました。

台湾から持ってきた台湾の小学校の教科書、院長が実際に使用していた高校と大学の参考書や、妻が集めた台湾のことが載っている日本の雑誌、妻が台湾語学留学中に使用していた教科書、漢方に関しての書籍などを並べました。

鍼灸施術のために来院された方はもちろん、台湾華語(台湾中国語)に興味がある方、台湾に旅行へ行きたいけど台湾の言葉ってどんな言葉を話すのか、台湾ってどんなところかなと知りたい方、台湾の歴史や建物に興味がある方、漢方に興味がある方など。

Welcomeです。

気軽に当院にお越し下さい。開院中であれば待合室でご自由に閲覧いただけます。

皆様のご来院をお待ちしております。

這週整理了待診室的書架。

有從台灣帶來的小學教科書、院長高中大學時使用的參考書、院長夫人收集的台灣相關雜誌與她在台灣語言學校時用的教科書、還有中藥相關的書籍。

除了到院接受治療的人之外,對台灣國語(中文)有興趣的人、想去台灣旅遊但對語言充滿不安的人、想了解台灣的地理、歷史與建築的人,或是對中藥有興趣的人。

都歡迎您的來訪。

只要是在營業時間中都可隨意參訪。在此等待各位的光臨。