いきいき健康支援事業

りん鍼灸按摩院 は いきいき健康支援事業 に参加しております。

いきいき健康支援事業とは、奈良県鍼灸マッサージ師会が提案する法定外福利厚生事業です。

「癒しとリラックス効果」のあるマッサージ・指圧・吸い玉(カッピング)・かっさ

「免疫力を高めたり、体の不調を取り毎日元気に過ごせるようにする」はり・きゅう

「毎日頑張っている自分にご褒美」「いつまでもキレイでいたい」を応援する美容鍼・ダイエット支援(はり・きゅう・低周波・ラジオ波など)

新型コロナウイルスをはじめ、風邪などの感染症にも負けない「免疫力を高める身体づくり」で、皆さまのお役にたてれば幸いです。ご予約お待ちいたしております。

いきいき健康支援事業として・・・

1、対象者(五十音順)
   (公社)奈良県看護協会

   (一財)奈良県職員互助会

    の会員・職員および同居の家族。

2、対象となる施術
   自費診療項目全て

3、料金
   自費診療施術費から20%引き。
   次の場合は、割引対象外です。
    自賠責保険・労災指定の施術・生活保護法による施術。

4、予約時
   ご予約時に、対象者である旨と、ご希望の施術内容をお伝えください。

5、来院時
   会員本人:会員証(コピー、写真可)をご持参のうえご提示ください。

   同居者様:入会者の会員証(コピー、写真可)、同居が確認できる書類(免許証、保険証など)

6、お支払い方法
   現金、キャッシュレス決済、プレミアム商品券など。
   当院では、キャッシュレス決済を導入しておりますので、不特定多数の方が触れる現金を使用せずにお会計ができます。
   (クレジットカード・交通系ICカード等でのカード決済と、スマホでの各種QRコード決済に対応しております。)

台湾バジル

台湾バジル

台湾バジルを育ててみたい方はいらっしゃいますか?

台湾のバジルは日本のスイートバジルより爽やかで香りも強いです。

大きくなったら、柔らかい葉を収穫し料理に使うことができます。
もちろん、薬草としても使われています。
これを使った台湾料理といえば「三杯鶏(さんべいじー)」やバジルの卵炒めがあります。
ネット検索でレシピが出てきます。
私に聞いていただいても簡単なのはお伝えできます。

室内で植えれば越冬が可能です。
もし興味のある方はお気軽にお声かけください。

来院されない期間が長くなる

こんにちは。林です。

みなさんは鍼灸院や整骨院に通う頻度はどのくらいでしょうか?

慢性的な症状があれば、痛みを取るため、少しでも楽になるために頻繁に通ったりされることでしょう。

施術したその時やその日には楽になっている事と思います。

私は、患者さんにとって痛みがなく楽な期間が長ければ長いほど最良だと思うのです。

もちろん、慢性的な症状でもすぐにまた症状が出てしまう場合もあり、個人差が大きいです。

患者さんが楽に過ごせる期間が長ければ長いほど、経営的にはマズいのですが…苦笑

うちに通ってくださる患者さんで、他所で鍼灸をしても痛みは取れず、一時的にはマシになるけどという方がいらっしゃいます。しかし、うちに通ってくださってしばらくした後、痛みが少しずつ軽減してきたため「痛みが出たら来てください」とお伝えしたところ、初めは2週間、その後は3週間から4週間とご来院いただく間隔が開きました。しかも我慢しているわけではなく楽な状態で過ごせてです。

個人差はあるにせよ、楽な状態が続いてご来院されない期間が長くなるのは、鍼灸師としては非常にうれしい事です。

慢性的な痛みをお持ちの方、何を試してもあまり良くならなかった方、是非一度当院で施術を受けてみられてはいかがでしょうか?

目のお灸

こんにちは。林です。

突然ですが、目にお灸ができるのをご存知でしょうか?

写真のモデルさんのようにまるいお灸の箱を手ぬぐいを置いた目の上に置いて行います。

箱の中に小さな筒状のお灸を入れて燃やすので、約20分程度要しますが、市販の温かくなるアイマスクより暖かさを調節できるので気持ちいいと個人的には思います。

上向きに寝ていただかないといけませんが、気持ちよくて寝てしまう方もいらっしゃいます。

オプションで施術可能ですし、目のお灸だけにご来院されるのも大歓迎です。

目をよく使う現代人だからこそ、ひと休みさせてみませんか?

3歳半の鍼

こんにちは。林です。

次男が熱や咳はないものの、少し前から鼻水が出てスッキリしない状態が続き、昨日寒い中保育園の園庭で遊んだのもあってか(でも、外遊びは大事です!しかも、園だからこそたくさん遊ばせてくれます!)、今朝は少し色のついた鼻水が出るようになったので、早く治すために保育園をお休みしました。

今日は朝から兄の登校を途中まで見送りに行き、その後は鍼灸室で、生まれて初めての鍼を刺されました。刺す時も痛くなかったそうで、普段は泣き虫なのですが全く泣きませんでした。

鼻の横に円皮鍼も貼り、昼にはかなり鼻水が減りました。

その後は白衣も着て、職業体験もしました。

今日来てくださったお客さんにも、もじもじしながらも少しカッサをさせてもらいました。ご協力ありがとうございました😊

ジッとできる子には、年齢が小さくても鍼が刺せると思った今日でした。

ポケモンマンホール

斑鳩町にポケモンのマンホールがあるのをご存知でしょうか?

Facebookで奈良について皆さんが投稿できるグループに入っているのですが、何度かこのマンホールの投稿を目にしました。

コロナ禍で、感染予防のため家族でスーパーや外食、遊びにも行けず、かといって全く外に出ないのも精神的に辛くなるので、今日はポケモンマンホールを見に行く事にしました。

我が家からJR法隆寺駅まで車で片道約30分かかり、駅の近くのコインパーキングに車を停め、そこから法隆寺駅→法隆寺方面へとマンホールを探しながら往復約1時間、寒空の下歩きました。

マンホールはみんな見にくるせいか、地図を見なくても人が集まっているところにはマンホールがあるのがわかりました。

マンホールを探す往復、家から法隆寺までの往復、お店にもどこにも寄らずでした。

普通の生活に早く戻って欲しいものです。

マンホールの写真は息子が撮りました。種類は全部で5種類です。