台湾バジルを育ててみたい方はいらっしゃいますか?
台湾のバジルは日本のスイートバジルより爽やかで香りも強いです。
大きくなったら、柔らかい葉を収穫し料理に使うことができます。
もちろん、薬草としても使われています。
これを使った台湾料理といえば「三杯鶏(さんべいじー)」やバジルの卵炒めがあります。
ネット検索でレシピが出てきます。
私に聞いていただいても簡単なのはお伝えできます。
室内で植えれば越冬が可能です。
もし興味のある方はお気軽にお声かけください。
鍼・灸・あん摩マッサージ指圧・漢方
台湾バジルを育ててみたい方はいらっしゃいますか?
台湾のバジルは日本のスイートバジルより爽やかで香りも強いです。
大きくなったら、柔らかい葉を収穫し料理に使うことができます。
もちろん、薬草としても使われています。
これを使った台湾料理といえば「三杯鶏(さんべいじー)」やバジルの卵炒めがあります。
ネット検索でレシピが出てきます。
私に聞いていただいても簡単なのはお伝えできます。
室内で植えれば越冬が可能です。
もし興味のある方はお気軽にお声かけください。
こんにちは。林です。
みなさんは鍼灸院や整骨院に通う頻度はどのくらいでしょうか?
慢性的な症状があれば、痛みを取るため、少しでも楽になるために頻繁に通ったりされることでしょう。
施術したその時やその日には楽になっている事と思います。
私は、患者さんにとって痛みがなく楽な期間が長ければ長いほど最良だと思うのです。
もちろん、慢性的な症状でもすぐにまた症状が出てしまう場合もあり、個人差が大きいです。
患者さんが楽に過ごせる期間が長ければ長いほど、経営的にはマズいのですが…苦笑
うちに通ってくださる患者さんで、他所で鍼灸をしても痛みは取れず、一時的にはマシになるけどという方がいらっしゃいます。しかし、うちに通ってくださってしばらくした後、痛みが少しずつ軽減してきたため「痛みが出たら来てください」とお伝えしたところ、初めは2週間、その後は3週間から4週間とご来院いただく間隔が開きました。しかも我慢しているわけではなく楽な状態で過ごせてです。
個人差はあるにせよ、楽な状態が続いてご来院されない期間が長くなるのは、鍼灸師としては非常にうれしい事です。
慢性的な痛みをお持ちの方、何を試してもあまり良くならなかった方、是非一度当院で施術を受けてみられてはいかがでしょうか?
こんにちは。林です。
突然ですが、目にお灸ができるのをご存知でしょうか?
写真のモデルさんのようにまるいお灸の箱を手ぬぐいを置いた目の上に置いて行います。
箱の中に小さな筒状のお灸を入れて燃やすので、約20分程度要しますが、市販の温かくなるアイマスクより暖かさを調節できるので気持ちいいと個人的には思います。
上向きに寝ていただかないといけませんが、気持ちよくて寝てしまう方もいらっしゃいます。
オプションで施術可能ですし、目のお灸だけにご来院されるのも大歓迎です。
目をよく使う現代人だからこそ、ひと休みさせてみませんか?
こんにちは。
日本でメジャーなフーセンガムと言えば何でしょうか?
マルカワのフーセンガム?ロッテのふーせんの実?昔ならバブリシャスとかいうのもあったみたいですね。(妻談)
台湾では「飛壘(フェイレイ)」というガムが、私が小さい頃からあります。先日、息子たちのために台湾から送ってもらいました。日本のより台湾の方が風船を作りやすい気がするんです。(個人的な意見です)
長男は5歳ぐらいの時に初めてフーセンガムデビューをしました。
次男も先日3歳でデビューしましたが、もちろん作れません。
まだまだ修行が足りませんね。